お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日の動画は、1本、
後ろ回りさばきから、前に跳ぶ です。
よろしければご覧ください。
体組成測定をやりました。
2か月前より成長していました。
体脂肪が減って、筋肉が増えていた。。。
柔道式體鍛錬法の効果か!?
以上
大いなる何かに感謝☆
ブログ管理人情報:お疲れ様です。佐藤元信と申します。自称、柔道愛好家で、段位は5段です。40代です。以前は高校の非常勤講師、部活動のコーチとして柔道指導をやらせていただきました。 でも、今の私にとって柔道は、趣味の一環ですので、楽しんでやりたいと思うわけです。気まぐれに動画をアップしたい気持ちでいます。30年以上柔道に携わってきた中で、体力維持向上に役立つ運動を柔道式體鍛錬法として実践紹介したいと思います。よろしくお願いします。自己満足でyoutubeもやっています。よろしければご覧ください。https://www.youtube.com/@motonobusato
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日の動画は、1本、
後ろ回りさばきから、前に跳ぶ です。
よろしければご覧ください。
体組成測定をやりました。
2か月前より成長していました。
体脂肪が減って、筋肉が増えていた。。。
柔道式體鍛錬法の効果か!?
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
身の丈トレーニング敢行
二重跳び連続60回できました。自己満足ですが記録更新!
感謝報恩☆
本日の動画は、1本!
倒立状態で、手踏みです!
よろしければご覧ください。
少しずつバランスが良くなってきた感があります。
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日の動画は、1本!
勢いよく後ろ受け身
です!
よろしければご覧ください。
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日の動画は、1本!
腰上げから後ろに回る練習7 です。
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
身の丈トレーニング敢行
ベンチプレス80kg×50回、壁倒立、二重跳び計130回、ゆっくり四股踏み10回、以上
二重跳びが連続で50回できました。素直にうれしい!まるで少年のようだ笑
少年のとき、50回はできたのかもしれませんが、
大人になって40代になっても、50回できました。
まだまだ若い!もちろん少年ではないですが!
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日の動画は、1本!
ロープのぼり29 です。
ひさびさの1本!なんだか調子が良かったです^^
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます
本日の動画は、1本、
二重跳び31回目で終了!!
です。
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日の動画は1本、
開脚ストレッチをやりました です。
よろしければご覧ください。
徐々に柔らかくしたい気持ちです。
うまくいくと決めてしまえばいい。
結果うまくいかなくてもいい。
でも、うまくいくから大丈夫。
なんだか楽な気持ちになりました。
以上
大いなる何かに感謝☆
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日は、情報共有ということで、
ダラダラ休養では、疲労回復しない!?
必要なのはポジティブな負荷
疲労回復(リカバリー)について、研究している片野氏によれば、
ただダラダラと休むだけでは、疲労回復の効果は低く、あえて自分にポジティブな負荷をかけることが重要といいます。
そうすることで積極的・主体的に休み、活力を取り戻す。このアプローチこそが、片野氏が提唱する攻めの休養です。
ポイントは
①自分で決めた負荷であること
②仕事とは関係ない負荷であること
③それに挑戦することで、自分が成長できるような負荷であること
④楽しむ余裕があること
参考】片野秀樹『あなたを疲れから救う 休養学』
お疲れ様です。
柔道式體鍛錬法の佐藤元信でございます。
本日の動画は、1本!
ブリッジの練習6です。
よろしければご覧ください。
以上
自分がそうしたい。自分がそう感じた。
真実を見極める方法だとか。。。。
大いなる何かに感謝☆