身の丈トレーニング敢行
本日は、竹引き一人打ち込み120回、
竹の束に柔道着を着せての試み。
もう20年以上になります。
大いなる何かに感謝☆
ブログ管理人情報:お疲れ様です。佐藤元信と申します。自称、柔道愛好家で、段位は5段です。40代です。以前は高校の非常勤講師、部活動のコーチとして柔道指導をやらせていただきました。 でも、今の私にとって柔道は、趣味の一環ですので、楽しんでやりたいと思うわけです。気まぐれに動画をアップしたい気持ちでいます。30年以上柔道に携わってきた中で、体力維持向上に役立つ運動を柔道式體鍛錬法として実践紹介したいと思います。よろしくお願いします。自己満足でyoutubeもやっています。よろしければご覧ください。https://www.youtube.com/@motonobusato
身の丈トレーニング敢行
本日は、竹引き一人打ち込み120回、
竹の束に柔道着を着せての試み。
もう20年以上になります。
大いなる何かに感謝☆
まごころを持ってする仕事は、必ず実を結ぶものであります。
何人かが必ずその真心に感ずるものであります。
何人が、いつ、どこで感じるか、それはわかりませんが、必ずまごころは通じるものであります。
これが、神産巣日之命という、目に見えず、声にも聞くことができない天つ神が現れて、大国主命をお活かしになるわけであります。
必要とあらば あかいだきをやりましょう。 そして うるわしきおとこ となって出て歩きましょう。
つまり、
ふくろしよい や あかいだき は、自ら死んだり、他人を悪者にするのが目的ではないのですから、できるだけ自ら死なぬ修行が必要であります。
ふくろしよい や あかいだき の心がわかった人たちは、先にわからしてもらったのだから、それだけ余計に骨を折っていくことになる という当然のことを言っておるのであります。
※袋背負いの心 抜粋※
昔の人のすごさを知りたい、昔の人は、どうして肚が据わっている人が多かったのか。
自分も肚の据わった人間になりたい。
これからも探求は続きます。ワクワクしながら・・・・・
大いなる何かに感謝☆
柔道着懸垂60回、ベンチプレス80kg×30回、足置きからのダッシュ5本、柔道踊り、体幹操作、以上
大いなる何かに感謝☆
惻隠の心 そくいん
困っている人を見て気の毒に思う心
羞悪の心 しゅうお
自分の不善を恥じ、他人の悪を憎む心
辞譲の心 じじょう
謙遜して他に譲る心
是非の心 ぜひ
道理にかなうかどうかの心
以上を四端(したん)と言って、生まれるについて天が与えてくれたものを表します。
四端は、身体の成長とともに四徳:仁義礼智の心に成長するといわれています。
※致知9月号より抜粋参照※
視野が狭くなってしまい、
ネガティブで頭がいっぱいになってしまったとき。
この本を開いて、心が軽くなった経験があります。
本の中身を少し紹介させてもらいますと、
『ムリだ』『不可能だ』『あきらめろ』と言われたときの見方として、
感動が生まれる3条件がすべて整ったと見る。
感動が生まれるには、条件があるとのことで、上記の3条件が必要だとか。
八方ふさがりでどうしようもないとき、
本を読んでも頭に入ってこないとき、そんなときは休むに越したことはないと思いますが。
せっかくなので、
パラパラめくって見るだけでも得るものがあるかもしれません。
少なくとも私はそうでした。
ものの見方検定
大いなる何かに感謝☆
土用明け立秋
土いじり解禁ということで、草刈り敢行!
協力してできたので、スッキリ!感謝報恩☆
大いなる何かに感謝☆
柔道着懸垂60回、ベンチプレス80kg×30回、竹引き一人打ち込み、以上
大いなる何かに感謝☆
本日7/31は土用の間日ということで、
土いじりOK。
なので、草刈りを実行しました。祈りは忘れずに!
人に喜んでもらえるのは、うれしい。
草刈りは正直きついけど。
気持ちよく、ありがとうと言ってもらえると元気がでる。
早朝からやっていたせいか、
道行くご老人が声をかけてくれました。
登山で、声を掛け合う感じみたい。
草刈り、ゴミ拾い、掃除・・・・
多くの人は大事だと思ってはいても、仕事があったりで忙しいから、
なかなかやれない。
だからこそ、朝早くやっている人を見ると人情が湧いてくるのかもしれない。
少なくとも自分はそうだから。
暑い中、草刈りをやっている見ず知らずの人に、会釈している自分にふと気づくわけでw
さて、
勢いがついたところで、
一気にやっつけてしまおう!
ということで、駐車場、観音堂周りの草刈りも完了。
比較的涼しい時間帯で完了できてよかった。
清々しい気持ちになれたよ。
ありがとうございました。
大いなる何かに感謝☆
柔道着懸垂60回、ベンチプレス80kg×30回、竹引き一人打ち込み(岡田SP、大外刈、支釣込足)スキップ→ダッシュ5本、体幹操作、柔道踊り、以上
おかげさまで、
肩の痛みが緩和してきたので、ベンチプレスを少し多めにやれました。
うれしかった。
大いなる何かに感謝☆
土用の期間は、土いじり(草むしり含む)をしてはダメだということですが、
間に、間日(まび)という日があって、
その日は、土いじりOKだということ。
7/26は間日にあたるため、草刈りを実行しました。
無事に終えられてよかった。
大いなる何かに感謝☆