身の丈トレーニング
ベンチプレス70㎏×31回、80㎏×60回、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュだけ10本、腸腰筋トレ30回、以上
臍下丹田を意識して!
ブログ管理人情報:お疲れ様です。佐藤元信と申します。自称、柔道愛好家で、段位は5段です。40代です。以前は高校の非常勤講師、部活動のコーチとして柔道指導をやらせていただきました。 でも、今の私にとって柔道は、趣味の一環ですので、楽しんでやりたいと思うわけです。気まぐれに動画をアップしたい気持ちでいます。30年以上柔道に携わってきた中で、体力維持向上に役立つ運動を柔道式體鍛錬法として実践紹介したいと思います。よろしくお願いします。自己満足でyoutubeもやっています。よろしければご覧ください。https://www.youtube.com/@motonobusato
身の丈トレーニング
ベンチプレス70㎏×31回、80㎏×60回、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュだけ10本、腸腰筋トレ30回、以上
臍下丹田を意識して!
ベンチプレス70㎏×42回、90㎏×24回、100㎏×8回、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュだけ8本、以上
身の丈トレーニング
柔道着懸垂61回、体幹操作を意識して一人打ち込み、僧帽筋トレ左右10㎏×150回、以上
20キロぐらいのコンテナを計101ケ運搬。(手分けして)
体幹操作を意識して。完了。感謝。
身の丈トレーニング
柔道着懸垂65回、スタートダッシュだけ3本、体幹操作を意識して一人打ち込み、僧帽筋トレ150回、以上です。
柔道着懸垂の動画です。演技者は私。
12年前の動画ですが、あしからず。
身の丈トレーニング
ベンチプレス70㎏×60回、スタートダッシュだけ6本、体幹操作を意識して一人打ち込み、
瞑想、呼吸を意識して、以上
身の丈トレーニング
ベンチプレス70㎏×37回、100㎏×12回、90㎏×23回、腰割スクワット、腸腰筋トレ各30回ずつ、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュだけ13本、以上です。
そして、
振魂(ふりたま)をやってみました。
参照本 『自分を強くする動じない力』
穏やかに動じずに積極的に諸行無常ということだから。
いつもありがとうございます。
身の丈トレーニング
ベンチプレス70㎏×41回、100㎏×36回(内連続10回含む)、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュ12本 以上
立秋を過ぎ、少しずつ過ごしやすくなってきたせいか、
ひさびさ、
ベンチプレス100㎏×連続10回できました。
身体を動かしやすい。
スポーツの秋ということでしょうか。。。
身の丈トレーニング
柔道着懸垂65回、体幹操作を意識して一人打ち込み、僧帽筋トレ左右10㎏ずつを200回、以上です。
力を入れるところと抜くところを使い分けること。
それを意識しながらやってます。
少しずつですが、進歩しているように思えます。
楽しんでやることが大事~
身の丈トレーニング
ウォーミングアップとして(腸腰筋トレ、腰割スクワット)、ベンチプレス70㎏×35回、100㎏×30回、スタートダッシュ11本、体幹操作を意識して一人打ち込み、以上
最近では珍しく、刺激を変えて、ベンチプレス100㎏に注力しました。
効きました(笑