身の丈トレーニング
ベンチプレス80㎏×60回、柔道着懸垂25回、瞑想、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュだけ10本、以上
ブログ管理人情報:お疲れ様です。佐藤元信と申します。自称、柔道愛好家で、段位は5段です。40代です。以前は高校の非常勤講師、部活動のコーチとして柔道指導をやらせていただきました。 でも、今の私にとって柔道は、趣味の一環ですので、楽しんでやりたいと思うわけです。気まぐれに動画をアップしたい気持ちでいます。30年以上柔道に携わってきた中で、体力維持向上に役立つ運動を柔道式體鍛錬法として実践紹介したいと思います。よろしくお願いします。自己満足でyoutubeもやっています。よろしければご覧ください。https://www.youtube.com/@motonobusato
身の丈トレーニング
ベンチプレス80㎏×60回、柔道着懸垂25回、瞑想、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュだけ10本、以上
身の丈トレーニング
ベンチプレス80㎏×70回、柔道着懸垂30回、体幹操作を意識して一人打ち込み、瞑想、スタートダッシュだけ11本、以上
トレーニングは気分転換になる。
身の丈トレーニング
ベンチプレス80㎏×72回、体幹操作を意識して一人打ち込み、瞑想、スタートダッシュだけ10本、腸腰筋トレ、腰割スクワット 以上
辛いときは成長しているとき。ということですが。
あのときの辛い経験があったから今の自分がいる。
先取りしてそう思えれば、辛さも軽くなるのだろうか。
まだまだこれからです。
身の丈トレーニング
ベンチプレス80㎏×48回、100㎏×17回、柔道着懸垂右組21回、スタートダッシュだけ11本、体幹操作を意識して一人打ち込み、腸腰筋トレ、腰割スクワット、瞑想、丹田意識で呼吸、以上です。
本日は、
いつもより少し暖かかったので、身体を動かしやすかった感じです。
身の丈トレーニング
柔道着懸垂右組想定21回、スタートダッシュだけ13本、体幹操作を意識して一人打ち込み、瞑想。以上
自分の目いっぱいまで挑戦することは大事。
全力でやることとも言えると思います。
ということを書いた後。
自信を持つとは、
自分がやってきたことを信じることだそうです。
なるほど。確かに。。。何とも言えない。しっくりくる感じ。
感謝☆
神社参拝
祈祷していた。
そして、道中とんび、8888ナンバーを見た。
感謝。
本日は、1とんび
昨日は、12とんびでした。
だからなんだ?ということだと思います。
1年前でしたら、もれなくそう思っていましたが。
今となっては、大事なメッセージ。
ということだと確信しましたので。
これからも前向きに。
メモ
希望に満ちた楽天家
本日は、とんびを12羽発見しました。
結構な数。
~メモ~
神武天皇、とんび、建国記念の日(2月11日)
身の丈トレーニング
ベンチプレス80㎏×67回、体幹操作を意識して一人打ち込み、スタートダッシュだけ13本、柔道着懸垂襟5回、システマスクワット10回、瞑想、以上
丹田を意識して呼吸、
横軸(イメージ)を回す。下回転で吸う、上回転で吐く。
あくまで自分のやりかた。
備考
マルマ(急所)
ヨーガ・ニドラー
直感力開発
潜在意識浄化
完全なるリラックス
波動を上げる⁼魂に目覚める
丹田呼吸法
ブラフマン(宇宙の始まり・源)
識空風火水地
水・・・丹田を目覚めさせる。
快適にいられる長さの呼吸